令和ゆかりの地として、さらに知名度が上がった「太宰府」ですが、その中心ともいえるのが、「太宰府天満宮」です。
太宰府天満宮で参拝したことがある人は多いと思いますが、ここでは、太宰府在住である私が、「いつもとは違う」太宰天満宮を紹介します!
太宰府天満宮の参道

西鉄の太宰府駅の改札を出ると、バスのロータリーがあり、その先が参道になります。矢印の方向に進むと、御本殿に向かう参道になります。そこには、太宰府名物である「梅ヶ枝餅」のお店も複数あります。
いつもとは違う「梅ケ枝餅」
通常の梅ケ枝餅は白色ですが、毎月17日、25日は、いつもとは違う梅ケ枝餅が登場します。参道には、複数の梅ケ枝餅店舗がありますが、基本的には、どのお店も取り扱いは同じです。
よもぎバージョン
いつもとは違う「スターバックス」
参道を歩くと、いつもとは違うスタバが現れます。最近は、土日だと朝からお客さんが多いこともあります。
スターバックス太宰府天満宮表参道店


参道にある「スターバックス太宰府天満宮表参道店」。建築家 隈研吾氏による「自然素材による伝統と現代の融合」のコンセプトをもとに設計されたそうです。
いつもとは違う「幻想的な御神橋」
御神橋とは・・・
御神橋は、太鼓橋・平橋・太鼓橋の三橋からなり、それぞれ過去・現在・未来をあらわしています。この橋を渡り、水の上を歩くことで心身ともに清められご神前にお進みいただきます。
太宰府天満宮ホームページ
いつもとは違う「御本殿での参拝」


yappyby
私も必ず参拝している御本殿です。この御本殿前で、いつもとは違う経験ができますよ!
御本殿での朝の参拝
いつもとは違う「御本殿裏にある社で参拝」
御本殿の参拝が終わったら、裏にある社に足を運んでみましょう。また、違った気持ちで参拝ができますよ。
御本殿裏にある”社”
今回は、いつもとは違う経験ができる太宰府天満宮を紹介しました。
普段とは違った楽しみ方ができる太宰府天満宮を経験してみてください。